Journal

akiruno house

photo by takeru koroda

WORKSにあきる野ハウスを追加しました。

東京郊外の緑豊かな環境に計画した住宅です。
コンパクトな住宅ですが、広い庭に開かれた幅3間 奥行き1間の大きな軒下空間が特徴で、庭仕事の合間に一休みしたり、子供が安心して遊べたり、休日にアウトドアでくつろいだり‥そんな豊かな時間が想像されます。
つくりこみ過ぎず試行錯誤しながらしっくりと馴染んでいく住まいを、というご家族のライフスタイルから導き出したシンプルな構成の住宅です。室内の塗装をすべてDIYで仕上げたのはストレートデザイン史上もっともがっつりとDIYをされた例かもしれません。
竣工してから2年半が経ちましたが、引っ越したばかりだと言われても信じてしまうほどすっきりとした住まいは撮影用の仮の姿ではなさそうです。その秘訣も紹介させていただきました。毎度ながら少し長めのテキストですが、ぜひご覧ください。

写真はおなじみの来田猛さん。テキストもおなじみの佐藤可奈子さん。今回もご一緒できて幸せでした。
そして、いつも快くご協力してくださるオーナーご家族に感謝です。家族も増え、ますますにぎやかに、でもきっと美しいまま変化していくあきる野ハウスが楽しみです。

PO-TO

photo by Takeru Koroda

WorksにPO-TOを追加しました。

PO-TO(ポート)は、2017年9月に小金井(東京)にオープンしたシェアオフィスです。JR中央線高架下の道路に面してドアが連なり、店舗、工房、ショールームを併設できる「オフィスをひらこう」をコンセプトにした新しいシェアオフィスです。
企画・運営はタウンキッチン、クリエイティブディレクション・グラフィックデザインは丸山晶崇さん。
撮影はいつもおなじみの来田猛さん。シャープな写真に仕上げていただきました。

ストレートデザインで建物のデザイン監修と外構デザインを、SAT. PRODUCTSで家具のデザインと製作を担当いたしました。コンセプトの「ひらく」ことから、ブルーグレーのドアや建具をメインにデザインしました。外構では武蔵野に自生する植物を取り入れた自然な佇まいをイメージしています。利用者や地域のみなさんに親しみを持ってもらえたら嬉しいです。

昨年末に撮影でおじゃました時にも、すでに個性的なお店や事務所が軒を連ねている様子でした。今後の展開も楽しみです。

おまけ
今月号のrelife+(リライフプラス)vol.28,「The Best Choice of Chair」というページで、自宅で使っている椅子を一脚紹介しています。上の写真はボツになったアーコールチェア。掲載されたのはPO-TOでも採用したあの椅子です。ぜひ雑誌もご覧ください!

Pure Soul

photo by Natsuki Hamamura

worksにPure Soulを追加しました。
渋谷にあるヘアサロンPure Soulの移転に伴うリニューアルで内装設計を担当いたしました。

プロデュースは丸山晶崇さん。ヘアサロンのメインはやっぱり”鏡”ということで、アーティストの西舘朋央さんにミラーの制作していただくことに。期待通りPure Soulの顔になりました。蛇腹式のブラケット照明やスツールなどビンテージの什器も丸山さんによるセレクトです。
内装では、不定形の平面形態に機能的なプランをコンパクトにまとめること、西館さんのミラーやビンテージの家具のイメージに馴染む素材や色を選択することを心がけました。チームでデザインするというもの貴重な体験でした。
写真は今回も浜村菜月さんです。

おかげさまで、お客様にもご好評いただいているそうです。お客様からの紹介が増えた、男性のお客様が増えたという嬉しい反応も!
N.Y. Dry Cutという高度な技術力を要する手法を得意とされているヘアサロンです。ご興味のある方はぜひ一度訪れてみてください。
Pure Soul (Instagram)

renewal

photo by natsuki hamamura

ストレートデザインラボラトリーのホームページをリニューアルいたしました。

デザインはNSSGの町田宗弘さん。今までのホームページを継承しながら、町田さんならではのシンプルですっきりとしたデザインにまとめていただきました。スマホでも見やすくなりました!

それぞれの建物の個性を引き出す写真を撮っていただいたフォトグラファーの太田拓実さん・来田猛さん・浜村菜月さん、オーナーへのインタビューとテキストの執筆とともに時には鋭いアドバイスをいただくライターの佐藤可奈子さん、そしてインタビューや撮影に快く協力してくださったオーナーのみなさん。
多くのみなさんに協力していただいたなあと、感謝しかありません‥。

今回のリニューアルに合わせて、worksに葛西ハウスを追加しました。
敷地に隣接した親水緑道を借景として楽しめるように計画した住宅です。
テキストはおなじみの佐藤可奈子さん、写真は浜村菜月さん。ちょうど桜の季節に撮影をさせていただいたのでまたもや公開までに半年かかってしまいましたが、淡いピンク色に染まる景色と浜村さんの透明感のある優しい写真がいい感じです。
こちらもご覧いただけると嬉しいです。

 FacebookInstagramもゆるゆると更新していく予定です。どうぞよろしくお願いいたします!

kunitachi flat

photo by takeru koroda

ホームページに国立フラットをアップしました。

計画中のオーナーのおふたりとのやり取りは、硬くなってしまったものの見方をちょっと変えてみることに気づかされることが幾度もありました。
例えば材料を決める時にも、「芦野石や人造大理石は高級で、合板や塩ビタイルはチープ」なのではなく、そのイメージを取り払った時に現れる素材そのものを直視してみるといったように。

ものを選ぶ時、配置をしてみる時に、こんな考え方もあるんだなあと参考にしていただけるかもしれません。いつもながら少し長めのインタビューですが、ぜひご覧ください。

写真は来田猛さん、インタビューは佐藤可奈子さんのおなじみのおふたりにご協力いただきました。いつもありがとうございます!

それから。
江戸堀印刷所が「グラフィック x リノベーションでつくる こだわりのショップデザイン」に掲載されました。

レストラン、カフェ、ベーカリー、セレクトショップ、ブックショップ、ホテル、ヘアサロンといった多種多様なショップの、インテリア、パッケージ、グラフィックなどのトータルデザインの事例が多数紹介されています。

昨年の11月で5周年となった江戸堀印刷所。未だにこういった企画に声をかけていただけるのは嬉しい限りです。

こちらは5周年を記念して作ったノートだそうです。金のノートと銀のノート‥たいへん目出度いです。

グラフィックデザインはTAKAIYAMA。今見ても本当に素敵なロゴです。

1 2 3 4 5 6