Journal

HOMEBASE

photo by Takeru Koroda

ホームページにHOMEBASEをアップしました。

「自宅をつくるというより、旧来の店舗併用住宅を現代版にリデザインするプロジェクトでした」
「谷保の街は好きだけど、僕らがずっとここに暮らすとは限りません。その時は、小規模の飲食店をやりながら住まいも構えたい人に使ってもらうことができます。今もこの先も地域で生きていく建物をつくりたかったんです」

オーナー夫妻の思考は柔軟で示唆に富み、打ち合わせ中にはっとすることもしばしばでした。少し長いテキストですが、家について、暮らしについて考えるヒントにもなると思いますので、ぜひ読んでみてください。

写真は来田猛さん、テキストと構成は佐藤可奈子さん。
いつもありがとうございます!

先週・今週と2つのマンションのリノベーションが竣工しました。
どちらもオーナーの個性が活かされた仕上がりになり、お住まい後の様子が楽しみです。

kodaira house

photo by Takeru Koroda

ホームページに小平ハウスをアップしました。

撮影とインタビューをおこなったのが昨秋でしたが、気がつけば半年が過ぎてしまいました‥。

今回も撮影を来田猛さん・テキストを佐藤可奈子さんにご協力いただきました。

住まい手の言葉に丁寧に耳を傾け、でもあえて説明しすぎないように言葉にしてくださる佐藤さんの文章がいつもながらしっくりきます。
また、佐藤さんには写真選びや文章と写真のレイアウトにもたくさんの重要なアドバイスをもらいました。同じ素材でもまったく違った印象になるのが目から鱗でした。

そして来田さんの写真ですが、好きな写真が多くてついつい写真多めになってしまいました。
撮影の日はあいにくの曇天でしたが、真っ白な空とフラットな光が不思議な浮遊感で、来田さんの「温度低め」な写真の持ち味が浮き出ているように思います。

そしてなにより、インタビューや撮影に快く応じていただいたお施主さまには感謝です。丁寧に文章を読み込んでいただき、細かいニュアンスまで話し合いながら進めることができました。

先日、1年検査で久しぶりにうかがいました。約2年半ほど前に初めて訪れた時にすっかり魅了されてしまった敷地は、家が建った今もその時感じた佇まいが残っていました。
まわりとは時間の流れが違って感じられるような場所と、日常を楽しむ丁寧な暮らし方を感じていただければとても嬉しく思います。

2015

photo by Takeru Koroda

少し前のことですが、ホームページに太田ハウスを追加しました。

郊外の伸びやかな敷地で、「シンプルでおおらかな家に住みたい。できれば平屋で。」とのご希望でした。

敷地の北西にL字型に建物を、東南に大きな庭を配置しています。建物は切妻屋根が並行に2棟並んだような形状で、北棟はリビング・ダイニング・キッチン、西棟は寝室・子供室・バスルームがあり、家のどこからでも庭を楽しめるように計画しました。

木製の建具越しに庭を眺めたり、大きなデッキや置式のバスタブのある開放的なバスルームでくつろいだり。穏やかな時間の流れる住宅になりました。

竣工したのは2年と少し前でした。2年間で何もなかった庭に木が植えられ芝が育ち、気持ちのいい場所になりました。DIYの好きなご主人によって少しずつ手を加えられ育てられていくことが楽しみでもあります。

あっというまに2015年も最後の一日になりました。

たいへん季節感のない写真は、今年の夏に訪れた香川県のもの。
実は香川県にも四国にも記念すべき初上陸だったのですが、丸亀出身の友人に案内していただいたおかげで濃密な旅行となりました。

地元の人たちに昔から親しまれているうどん屋さんで、美味しいうどんをいただき、

憧れの県庁や美術館に訪れ、

素晴らしい材木屋さんを見学し、移動の合間にうどんを食べて。

瀬戸内海は美しかったです。

あと1時間たらずで始まる新しい一年も、素敵な人・事・場所に出会えることを楽しみたいと思います。

2016年もどうぞよろしくお願いいたします。

tamagawagakuen house

photo by takeru koroda

photos and interviewsシリーズに玉川学園ハウスが加わりました。

vol.4 玉川学園ハウス tamagawagakuen house

小高い丘の上に建つ見晴らしのいい住宅で、普段の生活をとことん楽しむことがオーナーご家族の終始一貫したリクエストでした。計画段階から今の暮らしの様子までゆっくりお話を聞かせていただきました。

今回も写真を来田猛さん、テキストを佐藤可奈子さんに協力していただきました。夏の空気を感つつもどこか温度低めな印象の来田さんの写真に、冒頭の絵本の話から引込まれてしまう佐藤さんのテキスト。
ご覧いただけるとうれしいです。

そして、昨日は工事を進めている住宅が上棟しました。
秋晴れの建方日和の一日で、平屋建ての屋根越しの空が大きく感じました。

koishikawa flat & nakano house

photos and interviewsシリーズに小石川フラットと中野ハウスが加わりました。

いつだったか誰かに言われたことですが、「ストレートデザインはいいお施主さまに恵まれているね」と。まったくその通りなんです。そんな住まい手のみなさんの素敵な人柄や暮らしへの愛情が少しでも伝わればうれしいです。

vol.2 小石川フラット koishikawa flat
vol.3 中野ハウス nakano house

photos and interviews、今後も続けていきたいシリーズです。

photo by takeru koroda

1 2 3 4 5 6