もう先週の話ですが、マンションのリノベーションが竣工しました。どうにか年内に間に合った‥。
以前に一度担当させていただいたすてきなビンテージマンションでまた仕事ができるなんて思ってもみませんでした。
ビンテージマンションの時間を経た良さを残しつつ丁寧にメンテナンスして、家具や設備など最小限の手を加えました。



もう先週の話ですが、マンションのリノベーションが竣工しました。どうにか年内に間に合った‥。
以前に一度担当させていただいたすてきなビンテージマンションでまた仕事ができるなんて思ってもみませんでした。
ビンテージマンションの時間を経た良さを残しつつ丁寧にメンテナンスして、家具や設備など最小限の手を加えました。



秋晴れの撮影日和。飯能ハウスのインタビュー&撮影をしました。





仕事を忘れてすっかりリラックス。
秋の日差しの心地いい一日でした。




今日は雪谷ハウスの一年検査でした。コロナの影響で延期していたのを半年遅れでようやく実施。
二世帯プラス陶芸アトリエのある住宅です。
こちらは子世帯のLDK。天井の高いおおらかな空間に素敵な家具や器が並び、どこを切り取っても絵になるのはさすがです!



陶芸家の奥様のアトリエ。庭に面した大きな窓に向かってロクロが据えられています。
木製の窓は木工職人のご主人作。


親世帯、子世帯、アトリエをつなぐエントランスホール。

雪谷ハウスは建て替えだったのですが、古い家を解体する際に取っておいた建材で元の家のファサードをコラージュしたのだそう。額縁も保存してある柱を再利用して作るとのこと。こんな保存の仕方もあるのかと、目から鱗でした。
先日は千川ハウスの保健所検査の立会いでした。町のコーヒースタンド計画が一歩前進。


愛猫の脱走対策を講じていたというのに、既に一度逃げられてしまったのだそう‥
先月竣工した世田谷ハウス。
レンガタイルとガラスブロックがほんのり昭和テイスト。屋根も壁も白い家のアクセントになっています。



キッチンとダイニングの床にリノリウムを張りました。グレイッシュな淡いグリーンの床に反射した光で、部屋全体がわずかに緑色を帯びています。


ダイニングには朝日が明るいコーナー窓を、リビングには少し奥行きのある連窓を作りました。心地よい風が部屋を通り抜けます。


