Journal
green wall
- 2010.06.23
- Other
このところ植物熱が高まっていることは、ここしばらくの投稿にも如実に現れていると思います。そんな中、ちょうど京都に滞在中に実家の庭の塀を一部緑化すると聞いて、施工を見学させてもらいました。グッドタイミングでした。
まず防水層の下地を作ってそこにフェルトを固定します。フェルトに切れ込みを入れて植物を差し込んでいきます。
最後に灌水用のホースを取り付けます。タイマーを設置して一日2回定期的に散水します。
トキワシノブなどのシダ類、ギボウシ・ユキノシタなど山野草、ローズマリー・タイムなどハーブやイチゴなど、10種類以上の植物が植えられました。庭の環境や春夏秋冬の気候などに適応できるかどうか、変化を楽しみながら観察したいと思います。
全体像。施工されたのは、庄谷造園の庄谷啓さん。朝から夕方まで暑い中で一日仕事でした。いつか壁面緑化を使ったデザインを実現してみたいです。
おまけ。自転車で通りかかった民家で見かけた緑化。おいしそう。
strange plants
- 2010.06.18
- Other
3週間ぶりに京都から戻りました。
先週末京都のリノベーション現場でDIYをおこないました。左官は今回が初挑戦でした。お施主さんをはじめDIYのメンバーは、工務店の森さんに指南していただきコテとコテ板を両手におそるおそる壁に向かうが、しばらくするとすっかり慣れてしまい、あとは黙々と作業を進める。ケーキ職人であるお施主さんが上手にコテをさばくのは偶然ではないはず。途中休憩をはさんで夕方までひたすら手を動かす。メンバーを入れ替えながら総勢11人で2日間、目標としていたリビングダイニングの左官仕上とキッチン、洗面脱衣室のペンキ塗りがほぼ完了しました。
今回はウォーミングアップで、次回は店舗部分のDIYに挑戦します。
お施主さん夫婦、お施主さんのご両親(お孫さんの子守りをしていただいたお母さまも)、大シティーズメンバーのみなさん、マッキーさん、工務店の森さんと息子さん、お疲れさまでした!
このところ初夏の陽気です。暑い。
先日、弟夫婦と家で夕食を食べた後に、岡崎のはなふさ珈琲店・イーストまでコーヒーを飲みに出掛けました。入口付近の大きなテーブルでは近所のおじちゃんが6人ぐらいでたむろしている。マスターもそのおじちゃん達と同年代でしたが、サイホンでコーヒーを入れる姿も立ち振る舞いも、とてもサマになっている。世間の禁煙、分煙の風潮はどこえやらで、各テーブルには灰皿とライターが置いてある!(マスターもコーヒーをサーブし終わった後にカウンターの中で一服していた)。私は喫煙しないけど、このおおらかさがよかったです。
今日は、現場の帰りに立ち寄った小さな植物店で勧められて、河原町今出川にある珈琲店、kafe工船へ行ってみた。オオヤコーヒ焙煎所さんの珈琲店で、ヴォイスギャラリーがあった(まだあるのかな‥)雑居ビルにあります。こちらは若い女性マスターが、好みの濃さなど細かいところまで聞いて、オーダーごとに一杯一杯丁寧に入れてくれる。
どちらも一杯500円ほど。言うまでもなくコーヒーは美味しかったです。
写真は、kafe工船のある雑居ビルの入口。かっこいい自転車ばかりだなーと思ったら、珈琲店の中に自転車屋が併設されていた!
おまけ。 小さな植物店とは、田中美穂植物店。後から知りましたが系列店だったようです。来月東京、蔵前のアノニマスタジオで出張店をするそうですよ(オオヤコーヒもやってくるそうです)。












