Journal

stay home

日差しが優しく穏やかな日もあれば雪が降る日もあり、日々の寒暖差が激しいですね。庭に出しっぱなしだった植物を取り入れたりヒヤシンスを水生栽培してみたり、冬は室内で緑を楽しんでいます。

猫はいつも変わらず気ままに過ごしています。

kyoto 2

外は春の陽気だし半日のフリーな時間ができたので、弟の自転車を借りて岡崎の無鄰菴まで行ってみました。
季節柄芝は枯れてましたが、苔は青々とフカフカしている。こんな時で訪れる人もまばらでも丁寧に手入れがされているお庭。空気がきれいでした。

kyoto

先週は京都へ行きました。納品があり久しぶりに車での帰京。

昨年引っ越した妹の住まいの近くの吉田山へ。朝の散歩でリフレッシュ。

二条城近くにある喫茶店チロル。内装もメニューも時が止まったようなお店。玉子サンドがとてもおいしい。

久しぶりに「京都の中華」へ。ようやく行けた上七軒の糸仙と、やっこの「キーシマ」との再会。

京都の仕事もようやく今月で竣工です。

harajuku flat 2

もう先週の話ですが、マンションのリノベーションが竣工しました。どうにか年内に間に合った‥。
以前に一度担当させていただいたすてきなビンテージマンションでまた仕事ができるなんて思ってもみませんでした。

ビンテージマンションの時間を経た良さを残しつつ丁寧にメンテナンスして、家具や設備など最小限の手を加えました。

lightings

一目惚れした照明が京都から届きました。

ドイツのガラスカバーの付いたペンダント、rademacherのアームランプ、lindnerの壁付けランプ。機能的で惚れ惚れする美しいディテール。
すべてARUSEさんで購入しました。

また見境なく買ってしまったが、ペンダントとアームランプは先週竣工したリノベーションと来年着工する予定のリノベーションで使うことになりました。

おまけ。
現場監理に京都に往復しています。
日帰りになることも多く、慌ただしく予定をこなしつつ合間にコーヒータイム。
一つ目はAce Hotelにあるコーヒースタンドの有機的な曲線に赤い色の個性派カウンター。
二つ目はいつ見てもかっこいいイノダコーヒー本店のカウンター。普段はブラック派ですが、ここにくると砂糖ミルク入りにしてしまう。
カフェのデザインが気になるこの頃です。

17 18 19 20 21 22 23