Journal

setagaya house, harajuku flat 2

先日は昨年竣工した住宅の撮影とインタビューでした。きれいに晴れた一日で、時間の経過によって光の差し方が刻々と変化するのを見飽きませんでした。
2枚目の手前は私が作ったベースにお施主さんがリノベーションした模型で、奥はお子さんがレゴで作った自邸。プランまで完コピされていたことに恐れ入りました!嬉しいサプライズ。

別の日のこと。
去年の今頃にリノベーション工事していたお宅にテーブルを納品しました。
リノリウム貼りの天板にスチールの脚。悩みに悩んで時間がかかったけれど、ちょうどいいサイズとカラーになりました。デザインと製作はSAT.PRODUCTS。
これでようやくダイニングのペンダントにガラスのカバーがつけられるようになりました。やっぱり素敵だ‥

おまけ。
久しぶりにモフモフのかわいこちゃんにも会えた。

note

オリジナルのノートができました。
何年か越しのプロジェクトがようやくかたちになって嬉しい。

設計のスタディや打ち合わせのメモ用にずっと使っているノートがあって、それでほぼ満足でしたが、さらに使い勝手が良くなるようにカスタマイズしてみました。
表紙は黒ベースのクラフト紙でしっかりとした厚みのものを選んでいます。一年近く使うこともあるので丈夫さは大事なポイントです。(グレーに見えますが)綴じている側に白インクで帯を入れています。

中身の罫線は4.55mmx4.55mmグリッドなので、910モジュールで設計をしている人には便利だと思います。200mmx120mmの小振なサイズで、クリアバック製本(上の写真)と無線綴じ製本(下の写真)の2種類。

デザインは葉田いづみさん
製作は江戸堀印刷所
贅沢なプロジェクトでした‥。

少し余分に作ったので、気になったら声をかけてください。

合わせてデザイン・製作してもらったフォルダもとても使い勝手がいいです!

hadano house

9年目の秦野ハウス。
お子さんの成長に合わせてリビングの一角に子供スペースを作りました。リモートワークにもちょうど良さそうですね。デザインと施工はSAT.PRODUCTS


部屋の一角の植物コーナーがすてきでした!

おまけ。
先日はひさしぶりに奈良へ。
10年くらい前に奈良・京都・滋賀の仏像を熱心に見仏していた時期がありましたがぱったりとブームが去ってしまい、それ以来だったかもしれない。
駅でポスターを見てふらっと行った長谷寺がとても良かった。
2枚目は仁徳天皇陵。寄り道ばっかりして奈良での用事は半分しか完了しなかった。

mirror cabinet

洗面所の模様替え。
SAT. PRODUCTSのミラーキャビネットを取り付けてみました。棚板と照明のビスの跡は埋めなくてはいけないし照明も直さなくてはいけないし、まだやりたいことが色々です。

元々あった鏡は縦使いにして玄関に移動してみました。

new bicycle

5年、6年、もしかするとそれよりも前から部屋でオブジェと化していた自転車がついについに完成。半分諦めていたのに乗れる日が来るなんて‥
秋晴れの日のサイクリングが楽しいこの頃です。

もう一つのマイブームはホットサンド。一枚で作れるのが大変便利。
サンドウィッチに合うパンが手に入ったら、おいしいツナとチェダーチーズのツナメルトに。やみつきです。

夏の間にひと回り成長した部屋の中と外の植物たち。
すでにぎらぎらした光が懐かしい初のはじまり。

14 15 16 17 18 19 20