Journal

お盆のころ

久しぶりに京都で過ごすお盆。半分は仕事でしたが、それも含めてなかなか盛りだくさんな日々でした。

まずはせっかくのお盆なので、母とお墓参りへ。万灯会で有名らしい(‥知りませんでした)墓地は、「京都の青山墓地やで」とちょっと自慢げな母がおかしかったです。暑い日でしたが近くの円山公園、八坂神社、長楽寺へとぶらぶら散歩しました。

夕方は、友達と下鴨神社の古本市へ。やっと涼しくなってきたなと思った頃に閉店だったのが残念です。森の中は気温が数度低い気がしますが、早朝とか夜間に開けてくれればいいのになあと思わずにはいられません。

暑すぎて木陰で休むアヒル。円山公園にて

別の日には妹、姪っ子と一緒にもう一つの墓参り。祖父の命日である残暑のまっただ中に、家族でお参りするのが恒例でした。帰りに川遊びをしようと加茂川上流に寄りましたが、前日の大雨で増水していました。

お盆休みの後半はFrau PilzのDIYでした。今回はメインの漆喰塗りです。

前日にお施主さんがマスキングとシーラーでの下地処理を済ませておいてくださいました。1日目は総勢5人で下塗りです。素人集団がもたもたしているとモルタルが予想以上に早く乾いてしまい、なかなかうまくいきません。水の配合の調整と左官作業に慣れてくると徐々にペースアップ。ちょうど慣れたなーと思った頃には作業も終了でした。2日目はいよいよ仕上げの漆喰塗りです。総勢8人で1面ずつ一気に仕上げていきます。新たに加わったメンバーもすぐにコツをつかんで、一面ごとに確実に上達していました。窓まわりなどの難しい作業は、ケーキ職人のお施主さんがきれいに仕上げてくれました。「こんなところでケーキ修行が役に立つとは〜」でした。

連日ともただでさえ蒸し暑い上に、早く乾きすぎないようにと窓を閉め切った中での作業は過酷でしたが、みなさん真剣に取り組んでくださいました。天井を塗っていただいたマッキーさん、泊まり込んで連日助けていただいたお施主さんのお父さん、下塗りを手伝っていただいたふじやまくん、漆喰を手伝っていただいたあらさん、おんのんさん、やなちゃんさん、ぱんさん、作業中お施主さんのお子さんの面倒をみてくれた妹&姪っ子とお施主さんのお母さん、本当にご苦労さまでした。そして何よりもFrauPilzのお二人には脱帽でした。

一夜明けた昨日は大文字の送り火でした。お施主さんが誘ってくださって、新たに3階に移した居間から舟形を見つつ、桃とワインでプチ打ち上げをしました。

shiga

日曜日の朝、早く起きて弟家族と滋賀県坂本の日吉大社へ行きました。県境の山を越えて、車でたった30分で到着。高い木々が気持ちのいい森をつくる広い境内は、夏でもひんやりしていて清々しい。

珍しい山王鳥居は塗り直されたばかりで、周りの木々との対比が鮮やかでした。

境内にはいたるところに水路が巡っていて、常にさらさらと流れる水音が聞こえる。水の底には平安時代の陶片が沈んでいるそうです。

このあたりは「穴太(あのう)積み」という石組みも有名で、自然石で出来た素朴で力強い石組みが境内にも町中にも見られます。

境内に、青く光る下草が生えている不思議な一角が。

正体は鞍馬苔というシダでした。日光が十分にあたると青く発光しているように見えるのだそうです。

午後はFrau PilzのDIYのお手伝い。少しずつ、でも着々と進行しています。

nara

日曜日、ぽっかり予定が空いたので、奈良へ行きました。

まずは唐招提寺へ。寺院(正確に言うと、仏像)に興味を持ち始め、熱心に奈良の寺院(仏像)を見て回っていたまさにその頃、大改修のためこの先10年間閉鎖されることになり、ぎりぎり拝観できませんでした。その時果てしなく未来だと思えた10年という歳月はいつの間にか過ぎていました。10年後(現在)の私は少し周りを見る余裕もでき、建築、空間にも大いに興味をひかれました。仏像だけでなくこの時代の建築は大らかでのびのびしていて実に気持ちがいい。不勉強故なぜそうするのかと不思議に思っていた屋根の反りも、そうでなくてはね、と感覚的に納得してしまう。

もう一つは、奈良在住の友人に勧められて見に行った、興福寺の国宝館。リニューアルされて美術館のようです。展示が格段と良くなっていました。一番の違いは、展示物(仏像)との間にガラスがなくなったこと。ガラス越しに見る仏像には常々違和感があったので、文句なしによかったです。照明もよかったです。いろんなお寺の宝物館を見ましたが、残念な展示が多すぎます。今後こういうスタイルが増えるでしょうね。そうであってほしいです。

奈良と言えばやっぱり鹿。

木々の間を歩いていても、

東大寺の参道で呆然としていても、

鹿せんべいの売店の前で客待ちしていても、愛すべき存在です。

watermelon

いくつかの予定が重なり、しばし東京に戻っています。

昨日は国立ハウスの撮影をしてもらいました。連日のごとくの猛暑の中、ぎらぎらと差すような太陽光線の下で外観の撮影は大変だったはず。脱水症にならないように水分補給に気をつけながら撮影が続きます。

最後のカットが終わってスイカを切り分ける。生き返りました!

ごちそうさま。

夏です。

最近は浴槽にお湯をはらず、さっとシャワーですませることが多い。プールのシャワー室のようなシャワースペースは、使いたい時に気軽にさっと浴びられるので夏には便利。

シリーズのどれも香りが好きな、ウチの定番シャンプー&コンディショナーTAMANOHADA。爽快なミントは夏にぴったりです。

そして夏と言えばビーサン。履くと一気に夏だーという気持ちになります。

夏の朝

今年初めの夏の朝、珍しく早く目が覚めたので自転車で散歩。気持ちのいい朝でした。

糺の森を抜けて、鴨川の三角州へ

御所と飛行機雲

御池通にはたくさんの椅子

今日は山鉾の巡行でした。晴れて良かった!

母の実家が鉾町だったので、祇園祭はなじみ深いお祭りでした。この時期になると裃姿でせわしなく動いていた祖父が思い出されます。そんな祖父も昨年他界しすっかり縁遠くなった。

久しぶりに見る放下鉾は子供の頃の印象よりちょっと小さく感じました。


おまけ。そして、夏と言えば素麺、冷たいそばやうどんです。昨日は義妹のご実家からいただいたうどんをいただきました。断面形状がマチマチでいろんな食感が楽しめておいしかったです。「三重の糸」というネーミングの素麺もおいしかったです。ごちそうさまでし た。

61 62 63 64 65 66 67