Journal

spring

東北に早く春がくればいいなと祈る

plants

雪が降るほど寒かったり暖かかったりする日々。花粉症も絶好調です‥。

家の前のミカンの収穫。今年は小振りで数が多い。

ビカクシダも、夫の献身的な手入れの甲斐あって無事越冬しました。

よく見ると新しい芽がたくさん育ってきています。

トサミズキのつぼみも大きくなってきたし、飼っている猫の毛がセーターにくっつくようになってきた。着々と季節が変わっているなと実感。

明日は湯河原へ。天気いいといいなー。

西からのよい便り

先週末、久しぶりに京都へ。

初めてお話しさせていただくご家族とお会いしたり、2年ほど前にお会いした方と再会したり。何か面白そうなことが起こりそうで、今からわくわくしています。

写真は大阪で一目惚れした、winged wheelさんのカード。活版好きにはたまりません。

昨日、子煩悩な弟に子供が誕生しました。初の甥っ子です。オメデトウ!

今年は彼を含めて甥っ子姪っ子が3人生まれる、なんともめでたい年なのです。

続報 Frau Pilz

関西の情報誌「SAVVY」と「Richer」でFrau Pilzさんが紹介されているそうです。祝掲載!

今日やっと立川の駅中の書店でSAVVYを発見し、いそいそと購入。お店の外観とともにおいしそうなケーキの写真が載っています。ようやく今年からカフェもスタートしたそうで、早くも食べに行きたくなっています。

それにしても「京都本」。狭い地域によくもこれだけお店があるなあと半分関心、半分呆れてしまいます(‥と思いつつ、つい気になるお店をチェックするのでした)。

winter days

冬の海。冬の空は空気が澄んでいて眩しすぎる。

湯河原でリタイアされたお施主さんが住まわれる、小さなリゾートマンションの改装を計画しています。順調に進めば来月から工事が始まる予定です。

気がつけばもう2月。

先月、一緒に旅行したベトナムの友人が自宅でのベトナムパーティに招いてくれました。生春巻き、揚げ春巻き、蓮の茎のサラダ、牛肉の入ったスープBo Kho、中部の麺料理Mi Quang、最後にベトナムではまってしまったデザートのチェー‥と、ベトナムからわざわざ持って帰ってくれた食材がふんだんに使われたベトナム料理のフルコースをごちそうしてくれました。

その時にベトナム土産にともらった”Bo Khoの素”でさっそく家でも作ってみました。寒い冬にはぴったりの一品。

今年の冬は長風呂がマイブームです。我が家の浴槽は読書には最適だと気がついてしまったからです。それ以来、読書は主にバスタイムになってしまった。

ずっと気になっていた「宇宙兄弟」も浴槽の中で最新号まで一気に読んだ。にわか宇宙飛行士ファンになってしまい、「君についていこう」(向井万起男 著)にまで手を出す始末(でも面白かったです)。

このところ、ウチの猫は夕方までフトンから出てきません‥

冬眠?

60 61 62 63 64 65 66