Journal

yugawara flat

久しぶりにストレートデザインのホームページを更新。

先日竣工した湯河原フラットの写真を追加しました。→コチラ

今回注目していただきたいポイントは、ずばり家具です。私が大変リスペクトする、北欧家具TALOさんの協力を得て、イメージにぴったりの北欧の家具で撮影することがかないました。タロウさんありがとうございます!

‥もちろん本体にもご注目いただければ、とてもうれしいです‥。

さてさて、GW。昨日は宇都宮へ、今日は所沢へと、久しぶりに電車で出歩いています。

おじゃました宇都宮ハウスでは、庭でBBQをごちそうになりました。あいにくのお天気でしたが、アオダモには若葉が青々として気持ちがよくて、このシチュエーションで昼間から飲むビールは格別でした。

おまけ。かわいいワンコにも出会いました。

bongoの車窓から

これまで幾度の批判に負けずペーパードライバーを貫いてきた私は、時に地図を見ながらナビゲーションをする(よく間違う)、早朝・深夜は居眠りをするなど、ゆるゆるとカーライフを楽しんでいます。なかでもただ流れる景色をぼんやりと眺めているのが好きで、町中であっても郊外であっても見とれてしまうような景色が目に飛び込んできてははっとします。

箱根や京都の山の中にて出会った景色たち。この季節は山の景色が最高です。

kyoto, osaka

先週は関西へ。いくつかの打合せがメインの目的でしたが、縁あって人と出会えたことが何よりの収穫でした。

念願かなってフラウピルツさんのお店でケーキとコーヒーもいただきました。大粒のイチゴがたっぷり詰まったケーキは絶品でした!季節限定なのだそうで、食べたかったら急いでくださいね。特別に焙煎してもらっているという丁寧にドリップされたコーヒーもケーキとの相性抜群でした。

先月生まれた甥っ子に初めて会うことと、完成したばかりの弟の住まい(リノベーション)に泊めてもらうのも楽しみのひとつでした。

実家を改装したリノベーションには、私は現況調査(測量)と基本のプランニングでしか協力できませんでしたが、漆作家である弟が仕上げた塗装はさすがにクォリティが高く、弟の友人でもある木印さんの家具とあいまっていい雰囲気でした。

空いた時間にすこし遠出して京北町の家具工房の見学に行ったりもしました。突然おじゃましたにもかかわらずシェーカー家具にまつわるいろいろな話を聞かせていただいた上、プライベートスペースに置かれている家具まで見せていただきました。

建築家の駒井貞治さんも不思議な縁でお会いしたひとりです。自邸を建てるに至った経緯やそのプロセスなどのお話しが面白すぎて圧倒されました。やっぱり建築は楽しい‥。

spring 2

トサミズキの花。いつ見ても愛らしいなあ。

引っ越してから2年が経とうとしているそんなタイミングで、やっとポストを設置。長かった‥

これからはこのポストを目印に来てくださいね。

我が家の春の風物詩。春になるとウチの猫の背中の一部の毛が抜けます‥獣医さんに診てもらったけど原因は不明。黒猫の皮膚は実は白かったのです。

先月から進めているマンションの内装もあと1週間です。

震災直後のガソリン不足などの影響で少し予定が狂いましたが、おかげさまでなんとか中断することなく進んでします。

昨日はキッチンを取り付けました。帰り道、車のタイヤがパンクするというトラブルに見舞われながらも、家具は順調に取り付け完了。

今回もcampにデザインと製作を協力してもらっています。オーク材のフローリングに合わせて、ナラ材を表面に練りつけた面材にしてみました。ディテールにも一工夫していてそれもいい感じです。またブログやホームページで紹介させていただきますね。

spring

東北に早く春がくればいいなと祈る

58 59 60 61 62 63 64