Journal

room 103

くにたちにある古道具屋のLET’EM INさんからやってきたクマのオブジェ。なんとも愛嬌のあるポーズです。後日スタッフの方から「あのクマさんはウチにいるんですよね?」なんて聞かれたということは、スタッフさんの間でも人気者だったのかもしれません。

LET’EM INはウチから近いこともあって、何かというと立ち寄らせてもらうお店です。家具・雑貨から一見して用途が分からないような不思議なオブジェまで、店内に置かれているものがオーナー独特のセレクトで、行くと何かしらの発見や出会いがある場所。

昨年の秋、お店の2つ隣にギャラリー+カフェスペースを作るプロジェクトに声を掛けていただき、家具のcampと一緒に内装のお手伝いをさせていただきました。いよいよこの週末にroom 103がプレオープンいたします。

古いポストカードを利用したDMがまた素敵過ぎます。

近所の住民の一人として、今後のroom 103が楽しみ。

御礼

週末のオープンハウスに来ていただいたみなさま、遠いところありがとうございました。たくさんの貴重なコメントをいただきました。感謝です。

残念ながらオープンハウス当日に間に合わなかった外構などを仕上げて、明日はいよいよ引渡し。

オープンハウスのおしらせ

「倉庫みたいに無駄なかざりがなく、シンプルだけど味がある。」そんな家が理想というお施主さんと一緒につくった住宅です。直前のお知らせとなりますが、ぜひいらしてください。

日時 2月24日(日) 13:00~17:00

場所 神奈川県秦野市 小田急線秦野駅より徒歩20分

メールでお問い合わせいただければ、詳しい案内を送らせていただきます。

oranges

友人の実家から山盛りのみかんをいただいた。

ポンカン、オレンジ、橙、八朔、かぼす、大きいのは晩白柚という珍しいみかん。見た目も味も個性派ぞろい。この冬例年以上に風邪を引き続けている私にはおいしい天然のビタミン剤でした。

たくさんのみかんと一緒に送ってくださった侘助。粋だな。

works in progress

最後に進行中のプロジェクトを駆け足で紹介させていただきます。

神奈川県で進めている住宅は内外装の大工工事が進行中。少しずつ完成の雰囲気がつかめてきました。

東京の住宅は基礎ができたところで今年は終了。年明け早々に上棟します。

群馬県の住宅も着工し、基礎工事を進めています。こちらも来月には上棟する予定です。

家具のcampと共同で、東京のマンションの内装のデザインにも係らせていただきました。お施主さんから支給の古い建具をアレンジしてインテリアのアクセントに使っています。ちょうど年末で工務店の工事が終了し、これから少しDIYをおこないます。

近所の古道具屋さんのプロジェクトにもcampと共同で取り組んでいます。こちらでも写真のカウンターほか、オーナーから支給していただいた古い家具や建具を取り込みつつデザインしています。来月いっぱいの竣工を目指しています。

振り返ってみて、今年はいい出会いに恵まれた一年だったと思います。星の数ほどある設計事務所のなかからストレートデザインに依頼をしていただいたお施主さん、時には厳しい条件であっても快く引き受けてくださる工務店、現場監督さん、職人のみなさん、いつも適切にサポートしてくださる構造のタカミザワさん、ピンチの局面を何度も助けていただいたタカタさん。京都の現場ではキタガワさんにどっぷりとお世話になりました。そして人使いの荒い私に文句をいいながらもいつもつきあってくれる公私でのパートナーであるダンナさま。

あらためて感謝です。

設計はチームワークの仕事だと実感するとともに、これからもいい関係を築けるように与えられた役割を全うしたいと思います。

みなさまよいお年をお迎えください。来年もよろしくお願いいたします。

50 51 52 53 54 55 56