Journal

T house

2012年も残すところあと1日となりました。みなさんにとって今年はどんな年でしたか?

なぜか本業の話題が少ないストレートデザインブログですが、最後くらい設計の仕事の話で終わりたいと思います。この一年間、ご縁があっていくつかの住宅と内装の設計に係らせていただきました。竣工したのは千葉のT house(仮称)と京都のI house(仮称)。どちらも床面積が20坪ちょっとの住宅です。ご希望をうかがいながら細かい仕様を決定したのでそれぞれのカラーが反映されたように思うのですが、出来てみると双子のような家だなと不思議に思うところも。そのあたりも対比しながら紹介させていただきたいと思います。

まずはT house。エントランススペースはスタディコーナーを兼ねた土間で、ダイニングキッチン、リビングへとつながります。

オーナーのこだわりのチーク・ヘリーンボーン張りの床。オイルがしっかり塗り込まれて存在感のある床になりました。

エントランスのドアはスチールで製作しました。これもオーナーたってのご希望で実現しました。

こだわりの3つ目はアメリカンスイッチです。この住宅で初めて使いました。いえ‥白状すると知らなかったのですが、パチンという感触が癖になりますね。質感のある陶器製のプレートです。

オリジナルで製作したカーテンレールです。T houseでは黒色のスチール金物をアクセントにしています。

stollen

Frohe Weihnachten !

今年もFrau Pilzのシュトレンを注文しました。この季節恒例の楽しみです。

frau pilzさんでは待望のドイツビールも始めたそうです。ビール党の私にはたまりません。もったいないけど、すぐに誘惑に負けそうです。

そして我が家のキッチンニュース(?)としては、期待の大型新人が登場しました!ずっと欲しかったコーヒーミル、みるっこDX。無駄にコーヒー道楽ですね‥。

すっかりブログをご無沙汰してしまいましたが、秋に竣工した住宅や進行中のプロジェクトについても紹介したいと思っています。急がないと今年が終わるな‥。

オープンハウスのおしらせ

久しぶりに京都でオープンハウスをすることになりました。
お近くの方はぜひいらしてください。

日時 10月20日(土) 13:00~17:00
場所 京都市左京区岩倉

メールでお問い合わせいただければ、詳しい案内を送らせていただきます。

kyoto

空き時間に鴨川で佇んでいると、足下でがさごそと‥。大きいネズミに遭遇。噂には聞いていましたが、いざ目にすると大きいですね‥。水鳥に混じって普通に餌付けされているのがシュールでした。

田中美穂さんのお店にもおじゃましました。友人にプレゼントする植物を選んでもらったり、庭木について相談したり。

週末に久しぶりに京都でオープンハウスをおこないます。お近くの方はぜひお立ち寄りください。詳細はのちほどに。

summer days

今日もいい天気です。

もういい加減暑いのには飽きたなと思いつつも、夏が終わる‥と思うと少し物悲しい気持ちになります。今月中にと思っていたことがあんまり片付いてなかったりすると、宿題に追われていた学生時代の夏休み最後の日々を思い出したりもして、大人になっても変わらないな‥と思ったり。

今年の夏はまとまった休みは取りませんでしたが、仕事の合間に少し出掛けるのがいい息抜きになりました。

京都から戻ってくる帰り道には清水に寄り道して、ヤマシロさんのオープンハウスへ。ヨットハーバーに面した開放的なレストランで、潮風が気持ちいい。そのあと近くのフェリーターミナルからフェリーにのってしばらくの散策。

清水エスパルスのお膝元だけあって、サッカー少年たちは気合いが入っていました。

また少し前には葉山へ。数年来の念願かなって行けたカフェカノムパン。夫の元同僚のムラカミさん夫婦にも再会。元々環境に敏感な人が多く住む土地柄、震災以降いろいろ変わったそうですが、徐々に落ち着いてきているらしい。

そのあと南町テラスのオープンハウスへ。海を見下ろす高台のテラスでこちらも潮風が心地よく、思わず長居してしまいました。

ベトナムから戻ってきた友人アントゥさんからのお土産のベトナムコーヒー。夏はやっぱりカフェスアダ(アイスミルクコーヒー)で。

日本にまだこんなにナイスなパッケージデザインが残っていたとは‥。

おまけ。ネコはいつもマイペースです。

50 51 52 53 54 55 56