Journal

china town, yokohama

久しぶりの休日の日曜日。長年使用したセイロを新調するというミッション(口実)で横浜中華街へ。

中華街や元町をぶらぶらしてシーバスに乗って。初夏のすがすがしい天気でいい気分転換になりました。

おまけ。

気分転換といえば‥先日はン十年の人生初の野球観戦に。

球場で飲むビール、美味しいですね。

kodaira, tamagawagakuen

今年の2月に竣工した住宅におじゃましました。

雑誌の取材にご協力いただいたのですが、引っ越されてから初めての訪問にわくわく。奥様の好きな器や雑貨、ご主人のDIYによる本棚がとても良く馴染んでいました。

晴天の5月、グリーンの美しい季節です。初めて敷地を見せていただいた時に一目惚れした、お庭の植物がすっかり復活していました。

昨日はこのブログにもよく登場する(‥ということはよくおじゃましているということなのですが‥)、玉川学園ハウスにも訪れました。

こちらはあの長寿番組のTV取材にご協力いただきました!

お庭にはご主人のDIYによる薪置き場が。気がつけばガレージやフェンスを着々とDIYで作られています。お見事です!

どちらの住宅も、お料理が上手な奥様とDIYを得意とされるご主人で、自分たちの手でものづくりを楽しみながら生活されている様子が素敵でした。
居心地がよくてついつい長居してしまうのは、本当に気をつけなくてはいけない‥と毎回反省するのでした。

at seven in the morning

春眠に限らず暁を憶えない私ですが、今日みたいな晴天の朝に早起きすると少し得した気持ちになります。

随分と日が長くなってきました。夕暮れ時の穏やかな時間もいいですね。

souvenir

イラストレーター風間勇人さんのSOUVENIR展。

イエティ、イヌイット、フラガール、印度人、山男、犬、猫、鳥‥。
世界の国々の土産物屋の片隅にたたずむ郷土玩具のようなユーモラスな作品。

散々悩んだ末に造形が秀逸なおすもうさんを購入。ウチの土産物コーナーにも違和感なく馴染んでいます。

谷保のやぼろじにあるcircle gallery&booksにて3月30日まで開催。おすすめです。

14 15 16 17 18 19 20