Journal

nikko

週末に日光へ。中禅寺湖の湖畔は一足早く冬でした。

千葉で打ち合わせをして、そのまま宇都宮へ。久しぶりに宇都宮ハウスへおじゃましました。おいしいお鍋をごちそうになり、お子さんが寝静まったあとには夜更かししてアトリエで大人の飲み会。DIYで小さなロフトを作る相談や、これからの庭作りプランなど話が尽きませんでした。

翌日は日光へ。実は初めて訪れました。紅葉には間に合いませんでしたが、ひんやりとした冬の空気が清々しい。

湖畔に建つイタリア大使館別荘。周辺にはイギリス、フランスなど各国の大使館の別荘があり、その昔は国際的な避暑地だったそうです。現在公開されているのはここだけですが、平成9年までは実際に別荘として使われていたのだそう。

各国の大使が鱒釣りやヨットレースを楽しむ当時の湖畔はさぞハイカラだったことでしょう。今でもその雰囲気がかすかに残っているように感じたのは、シーズンオフの観光地の寂寥感ゆえになのか‥?

帰り道においしいコーヒーで一休み。いい休日でした。

edobori printing

江戸堀印刷所がオープンしました。すてきなショップカードのデザインは高い山のヤマノさん。

オープンしてから初の訪問となりました。箔押し機・バーコ印刷機・断裁機などの機器、紙や資材の見本帳や資料、そしてなにより刷り上がった印刷物が点在する店内はすっかりお店然としていて、なんとも感慨深いです。

店長のオノさんに刷り上がった印刷物を見せてもらいながら、オープンしてからの話をあれこれとうかがいました。お店の前を通りがかった近くのショップの方やデザイナーさんから注文を受けることもあるそうで、うれしい限り。私も早く活版体験したいものです。あれもこれもと妄想がとまりません‥。

ストレートデザインのホームページでも写真をアップする準備をしていますので、もう少々お待ちください。待ちきれない方はぜひお店へ足をお運びくださいませ〜!

おまけ。大阪 阿波座のspace_inframinceで開催中の企画展にfrau pilzさんが出展しています。江戸堀印刷所からも歩いて行けますよ。frau pilzさんはやっぱりお菓子で参戦。食べられるインスタレーションはとても斬新でした!(言うまでもないですが、普通においしかったです)

rainy day

昨日は久しぶりの雨でした。

冷たい雨が降る中、ソニー大崎の見学会に参加していました。そもそもは先月、このビルの設計をされた山梨さんのレクチャーを聴いて、「面白かった!」と言ったら、同じ設計チームにいたカワシマさんが誘ってくれたのです。バイオスキンをはじめとしたハイテク技術満載で、普段見れない裏側を見せてもらえたのは社会見学のようでわくわくしました。屋上から見る雨に煙る景色もオツでした。

週末〜週明けには久しぶりに京都・大阪へ行きます。京都で進めている住宅の打ち合わせ、オープンしてから初の江戸堀印刷所木印さんの展示会、月末に企画している京都観光の下調べもしなくては‥と盛りだくさん。

autumn days

晴れたり曇ったり、汗ばむ陽気だったり肌寒かったりを繰り返しながら、気がつけば少しずつ秋が深まっている。

夏を謳歌していたわが家の植物たちを取り込んで、部屋が一気に賑やかになりました。日当りのいい場所はすべて占領されてしまった。もちろん悪い気はしませんが‥。

元気に越冬してくださいね。

my favorite kitchen goods

今日発売のSUMAI no SEKKEIに掲載されている、「建築家・デザイナー11人に聞きました 愛用のキッチングッズ教えてください!」というページで、キッチングッズを紹介させていただきました。

キッチングッズと合わせて「得意料理」も教えてほしいというオーダーがありました。みなさんが素敵なお料理を紹介されているなか、私のはもはや料理ではありません(笑)

‥と、ここまでは聞いていたのですが、「編集部員が激論! 理想のキッチン&バスルームを探せ!」というコーナーで、国立ハウスのキッチンとバスルームがエントリーされているのを発見!目の肥えた編集部の方々にエントリーしていただいたのは大変光栄なことですが、これははたして褒められているのだろうか‥なコメントに思わず笑ってしまいました。

気になってしまった方はぜひ書店で手に取ってみてください。

おまけ。横浜中華街で手に入れた照宝のせいろも愛用のキッチングッズです。

54 55 56 57 58 59 60