Journal

imagebox

photo by takeru koroda

imageboxに、HOMEBASE・小平ハウス・太田ハウスが掲載されました。

HOMEBASE

小平ハウス

太田ハウス

imageboxには、以前にもいくつかのプロジェクトを取り上げていただきました。straight design labのすべての写真はこちらからご覧いただけます。

他にも個性豊かな素材やパーツが興味深く、写真ごとにそれらが丁寧に紹介されていているので、見始めるときりがなくなり危険です‥。ぜひゆっくりと時間のある時にのぞいてみてください。

NORMAN’S DINERに来ていただいたみなさまありがとうございました!おかげさまで楽しいイベントでした。

柿屋ベーグルさんにリクエストしてシナモンレーズンベーグルやホットドッグ用のバンズを特別に作ってもらったことは、ベーグル好きな私にとってはなんとも贅沢なことでした。

利衣子さんが何度も試作してレシピを試行錯誤した、サーモンと生ハムのベーグルサンドや具沢山なマンハッタンクラムチャウダーはしみじみと美味しかったですし、国立コーヒーロースターさんのイチョウブレンドの中深煎りのコーヒーは今の季節にぴったりでした。完売して食べられなかったBORTONさんの焼き菓子は、近いうちにリベンジしなくてはと思っています。

それから、teenage fanclubのファンつながりでもある葉田さんにロゴをデザインしてもらったことで、何か大切な核ができたように思いました。ロゴって大事ですね。

HOMEBASEさんには企画段階から当日まで細やかな気配りで完璧なサポートをしていただきました(賄いのお昼ゴハンも絶品でした)。

尊敬するみなさんのご協力で理想のダイナーに近づいてきました。またいつかオープンしたいと思っています。

NORMAN’S DINER

NORMAN’S DINER vol.2 @HOMEBASE

私たちの心の店長、Norman Blake率いるTeenage Fanclubのニューアルバムリリースを記念して、NORMAN’S DINERの第2弾をオープンします。

NORMAN’S DINERは、北米東側のとある田舎町にあるひなびたダイナー。
秋の深まる季節にぴったりのベーグルサンドと看板メニューのホットドッグ。
ベーグル with クリームチーズはシナモンレーズンベーグルで。
あつあつのスープと自家製ジンジャーエールはいかがでしょう。
季節にあわせたコーヒーと焼き菓子もぜひご一緒に。

みなさまのお越しをお待ちしています。

多田利衣子(柿屋ベーグル) + 東端桐子(straight design lab)

日時:
2016.10.11(tue) 11:00〜15:00, 17:00〜21:30 L.O
数はたくさんご用意しておりますが、売り切れの際はご容赦ください。

場所:
東京都国立市富士見台1-8-41
(musubiさんという暮らしの道具のお店の隣です)
https://goo.gl/maps/YF4sE3FdCCz

JR南武線 谷保駅 徒歩5分
JR中央線 国立駅 南口よりバスで15分、最寄りのバス停より徒歩3分
京王バス(3番乗り場)[国17/国18]で[第1団地下車]
立川バス(4番乗り場)[国10/国10-2/国11/国12/国41]で[富士見台第1団地下車]

協力
HOMEBASE
柿屋ベーグル(http://blog.kakiyabagel.com/
国立コーヒーロースター(http://kunicoro.exblog.jp
BORTON(http://kashiyaborton.blogspot.jp/

HOMEBASE, kyoto, iga

photo by Takeru Koroda

HOMEBASEが「PLUS 1 Living」no.96 autumn 2016に掲載されました。
「眺めて楽しむ収納、のつくり方」という特集で、「建坪約7坪の住まいを彩るグラフィカルな収納術」と紹介していただいています。

20坪ちょっとの住まいに、少々コレクター気質(失礼‥)の住まい手。大きな収納スペースもとれず、ともするとカオスな様相を呈してしまいそうにも思いますが、物を選ぶ目の確かさとセンスの良さで美しく快適に住みこなされています。不意にうかがってもいつも隅々まで目が行き届いていることに毎回感動するHOMEBASE。そのこだわりの収納術を、丁寧に取材していただいています。

また、「LEE」2016, OCTOBERのインテリア特集ページ「インテリアが素敵な家の、”いつもリビングすっきり”ルール」では、リノベーションを担当させていただいた葉田さんの住まいを紹介していただきました。
偶然にもこちらも収納がテーマです。

全体がモノトーンな色調でギャラリーと見間違うシンプルさなのに、どこか温かさやユーモアを感じてしまうのは、ご家族のキャラクターがにじみ出ているからでしょうか。ついつい長居してしまうほど居心地が良い。

それぞれまったく違うタイプですが、そこに暮らす人にとっても訪れるゲストにとっても心地いい場所になっていることが、幸運にも関われた私にとってなによりうれしいことです。

先週は打ち合わせで京都へ。

兼ねてより訪ねてみたかった伊賀のギャラリーヤマホンにもようやくうかがえました。

ヤマホンの山本さんとは2月に出展した展示会でお会いし、SAT. PRODUCTSのブラケットやフックをいち早く取り扱っていただきました。
実際に使っていただいてる店内を見て思わずうるっ‥となりました。

また別の日。アーティストの大西さんの自宅とアトリエにおじゃましました。ちょうど台風のさなかでしたが、びしょぬれの私たち一行を温かく迎えてくださいました。建築家の島田陽さんの設計によるご自宅は、おおらかさと緻密さが無理なく混在していて素敵でした。

大西さんも共通の友人を通じてSAT. PRODUCTSのブラケットを知り、ご自宅で採用していただきました。実物を見ずに写真だけで決断してくださったことに感謝しかありません‥。

SAT. PRODUCTSのホームページでも事例として紹介させていただいていますので、ご覧いただければうれしいです。

他にも新しくオープンしたKIJIRISHIや、江戸堀印刷所にもうかがえました。短い期間で、おまけにあいにくの天候(雨&台風)でしたが、スケジュールを融通してくださったみなさん、弟・妹家族と母のおかげで充実した日々でした。

ota house

太田ハウスが、「住まいの設計」no.666(9-10, 2016)に掲載されました。

「カッコイイ平屋、フラットハウス」という特集で、「どの部屋からも庭が見えるL字型の平屋」と紹介していただいています。

竣工からちょうど3年が経ち、庭の植物もひとまわり大きく育っていました。地表を覆う、芝、シロツメグサ、イワダレソウ、ダイコンドラもいい感じ。
撮影の当日は雨も心配される予報でしたが、途中から晴れ間も見える晴天となり、新緑の季節の植栽がとてもきれいでした。

室内は竣工当時からまったく変わらず、丁寧に生活をされている気配がそこかしこに感じられます。

地面からもご近所さんからも近い平屋暮らしで、のびのびと成長するお子さんがとても印象的でした。

ニコイチ オープンハウス

先日のNORMAN’S DINERは、おかげさまで楽しいイベントとなりました。来てくださったみなさま、ありがとうございました。

今週はもうひとつHOMEBASEでイベントがおこなわれる予定です。
HOMEBASEのオーナーと、お隣のテラバヤシ・セッケイ・ジムショの寺林省二さんが共同で開催されるオープンハウスイベントです。
お住まい後のオープンハウス、しかも同時に2つの家を見学できる機会はとても貴重なのではと思います。両方の家を施工したみどり建設さんも参加するそうですので、オーナーから設計者・施工者まで、いろいろなお話がきけるものいいですね。
またまた直前すぎるお知らせとなりますが、ぜひいらしてください。

_________________________________

寺林家と丸山家の二戸(ニコ)一緒(イチ)に、
ニコイチ・オープンハウスをいたします。

日時:7月30日(土)13:00〜17:00
場所:国立市富士見台1-8-37(JR南武線 谷保駅より徒歩5分)

テラ・コヤテラバヤシ・セッケイ・ジムショ
HOMEBASE(ストレートデザインラボラトリー)

詳しくは寺林さんのブログもチェックしてください。
_________________________________

36 37 38 39 40 41 42